- カテゴリ
まずは、前回の数学(図形と方程式)の解説からです。
先週の問題 数学㊴(2次関数)
<問題>
直線y=√3xに点(1,√3)で接し、円x2+y2=1に外接する円の方程式を求めよ。 |
<ヒント>
直線y=√3xに直交し、点(1,√3)を通る直線上に求める円の中心はあります。
その中心と接点である点(1,√3)との距離は半径であり、円x2+y2=1と外接するので、2円の半径の和=2円の中心間の距離の関係を利用しよう。
<解答>
今週の問題 物理⑳(波動)
<問題>
長さ1.08mの一端が閉じた管で気柱の共鳴実験をした。管の開口端近くで振動数400Hzと1200Hzのおんさを鳴らしたら、共鳴音が聞こえた。振動数が400Hzのときのおんさを鳴らしたとき、管内の定常波の腹の個数は3個であった。開口端補正は無視して、以下の問いに答えよ。 (1)音速を求めよ。 (2)振動数が1200Hzのときの定常波の腹の数を求めよ。 |
<ヒント>
(1)定常波の腹の数と管の長さから、波長を求めれば、音速は出せますよね。
(2)定常波の腹の数をnとして、波長を表し、(1)の音速からnを求めましょう。
学習や進路に対する質問等は、お気軽に問い合わせフォームからどうぞ。
お待ちしています。
お問い合わせはこちら