TOP > 新着情報 > le Journal > 写真家ポテムの旅日記 > 飛騨高山(2017年5月)

飛騨高山(2017年5月)

カテゴリ

飛騨高山

 飛騨高山は、岐阜県にありますが、群馬県の西毛地区から行こうとすると、なかなか遠いし、高速道路で行こうとしても、物凄く遠回りになります。松本市から国道158号線を走り、安房トンネルを抜けて長野県から岐阜県に入るルートが最短です。飛騨高山温泉♨もあり、情緒もあり、素晴らしいところでしたよ(^^♪

高山陣屋と古い町並み

高山陣屋

高山陣屋とは?

 幕府は天正十四年(1586)から金森氏が6代(106年間)にわたり支配してきた飛騨の国に着目し、元禄五年(1692)に直轄領とした。直轄領とは、江戸幕府直轄地で、幕府の経済的基盤をなした領地ことである。豊富な山林資源(木材)と地下資源(金(きん)・銀・銅・鉛)が理由であったと言われている。幕府支配の出張所(出先機関)として役所が置かれ、のちに陣屋と呼ばれるようになった。簡単に、陣屋について説明すると、江戸時代に郡代・代官が治政を行った場所で、御役所や郡代(代官)役宅、御蔵などの総称である。飛騨代官は安永六年(1777)に飛騨郡代に昇格し、他の郡代役所(関東・西国・美濃)と並んで幕府の重要な直轄領となった。幕末には全国に60数ヵ所あったと言われている郡代・代官所の中で、当時の主要建物が残っているのはこの高山陣屋だけである。

入り口

古い町並みもそうですが、外国人の方が沢山いました。

中の様子

 

広いです!大きいです!!こんな家に住んでみたいです✨✨

浮かれている人がいますね♬(*ノωノ)♬

浮かれすぎて、拷問部屋へ!正座させられ、膝の上に石(抱石)を置かれてしまいます。想像しただけで…( ゚Д゚)( ̄▽ ̄;)

可愛い兎🐰もいます💛

古い町並み

古い町並みの説明 

 城下町の中心、商人町として発展した高山の上町、下町の三筋を古い町並と呼んでる。特に、上三之町・上二之町・上一之町のあたりを「さんまち通り」と呼ぶことがあり、高山の定番スポットになっている。出格子の連なる軒下には用水が流れ、造り酒屋には杉の葉を玉にした「酒ばやし」が下がり、町家の大戸や、老舗の暖簾が軒を連ねている。町には駄菓子屋さんや伝統工芸のお店、名物の「みたらしだんご」のお店などが並び、多くの観光客で賑わっている。

👬👬人がいっぱいでした👬👬

 

この三重塔は、飛騨国分寺にあります。

鯉のぼり🎏

飛騨高山獅子会館からくりミュージアム

からくり人形のミュージアム 

 華麗に舞い・踊るからくり人形。高山の祭りが培った飛騨びとの心意気と伝統の技で、からくり人形に命を吹き込みます。日本で唯一の、棒からくりを使った「弁慶と牛若丸」の乱杭渡りをはじめ、糸からくり、文字書き人形、バネを利用した江戸時代座敷からくりを実演している。

弁慶と牛若丸。からくり人形の動きが、なかなかすごい✨のです。見応えありでした👀!!

この雲梯を渡って行くのです!歓声を上げてしましたよ♪

習字を書いてくれました(^^♪こちらです👇

🦁獅子頭がズラリ🦁

🤗記念撮影でご満悦🤗

新穂高ロープウェイ

 実は、ロープウェイ🚡とか遊覧船🚢とか、そういう乗り物が好きなんですよ🤗

日本唯一の2階建てロープウェイ

新緑🌳と残雪⛄のコラボレーションですね。

山頂展望台から

角度を変えて

素晴らしい景色✨✨展望台に1時間以上滞在!

記念撮影。超笑顔です🤣🤣

アップにしてみた。

もうひとつ

雲の影が雪山に映ってる✨✨

これを登ってしまう人がいるなんて!驚きです。

飛騨高山は、見所が多くて、温泉もあり、良い所です。皆さんも、落ち着いたら行ってみて下さいね(^_-)-☆

 

富岡市の総合学習塾
トータルアカデミー
total-academy.net


〒370-2344
群馬県富岡市黒川1807-16
TEL:0274-63-8132

お問い合わせはこちら