TOP > 新着情報 > le Journal > 写真家ポテムの旅日記 > 2025年 夏の旅行 福島県裏磐梯(2025.8.27~29)Part 1

2025年 夏の旅行 福島県裏磐梯(2025.8.27~29)Part 1

カテゴリ

2025年 夏の旅行 福島県裏磐梯(2025.8.27~29)Part 1

 今年の夏の暑さは凄まじかった😱ですね。あまりの暑さにうんざり😓しました。そういう理由もあり、夏の旅行は暑さから逃れるために、避暑地を選定しました。色々と候補はあったのですが、10年ほど前に行った裏磐に決定しました。裏磐梯は、猪苗代湖から会津磐梯山を望み、その裏側にあり、標高約800mで五色沼湖沼群檜原湖等、水と木々に囲まれた自然あふれる風光明媚で知られた涼しい場所です✨。そんな素晴らしい場所で、夏期講習の疲れを癒しリフレッシュしました。その様子をお届けします。今回は、1日目の様子をどうぞ。

2025.8.27 夏の旅行 1日目

 8/26夏期講習最終日が終わり、翌8/27の早朝5時頃🕔自宅を出発🚙、北関東自動道、東北自動車道を経て福島県へ。まずは猪苗代湖から会津磐梯山を望みました。快晴とは言えない天気だったので、山際は靄って、磐梯山の雄姿をはっきり見ることはできませんでしたが、猪苗代湖の大きさを堪能しました。湖と知らなければ、海🌊!?と思ってしまうのも致し方ないと感想をもってしまうほどです。海水浴ではなく湖水浴をする人々もいて、まさにビーチが存在するのも興味深いところです。

猪苗代湖 天神浜 小平潟天満宮

 猪苗代湖の北岸、天神浜の松林の中にあり、日本三大天満宮のひとつに数えられているそうです。パワースポットとしても有名なところです✨✨

旅の無事を祈願して、志田浜

猪苗代湖 志田浜

 志田浜猪苗代湖の北東岸に位置し、国道49号に沿った白砂青松の湖岸です。✨🦢白鳥の飛来地✨にもなっているとのことです。

白鳥の飛来地なので、白鳥の湖ですね。🦢✨🦢✨そして、眼前にする湖の広さには驚き😛です。知識としては知っていても、実際のものを見る👀と実感しますね✨

↑ 会津磐梯山です。くっきりしていないのが残念😓😪

↓ビーチの雰囲気を堪能しました。湖水浴をする場所だけあって、水が綺麗です。✨✨

📸記念撮影。塾長夫人もご満悦の様です😝👍

五色沼自然探勝路

 宿泊した「裏磐梯レイクリゾート 五色の森」の駐車場に車を置いて、五色沼自然探勝路へ。ちょうど昼飯時だったので、探勝路を歩く前に、裏磐梯物産館で塾長は喜多方ラーメン🍜を、夫人は会津山塩ラーメン を堪能🍜😆。

温かいラーメンが、身に沁みました😍💕

いざ、五色沼自然探勝路へ

五色沼湖沼群の詳細は以下のURLを参照にしてください。

https://www.urabandai-inf.com/?page_id=141

 裏磐梯に点在する、大小30あまりの湖沼群のことを五色沼湖沼群と呼びます。裏磐梯とは、“宝の山”と呼ばれる磐梯山の北側に広がる高原エリアです。1888(明治21)年に磐梯山が噴火🌋して北側斜面が崩れ、せき止められた川が数百の湖沼を生み出しました。五色沼湖沼群もその一部です。毘沙門沼・赤沼・みどろ沼・弁天沼・るり沼・青沼・柳沼など、多くの湖沼があり、約1時間半で、すべての沼を歩いてめぐることができます。五色沼という名前は、エメラルドグリーン、コバルトブルー、ターコイズブルー…など “さまざまな美しい色が見られる” ことから名付けられましたそうです✨。

 今回は、ホテルに近い柳沼からスタートし、最後、毘沙門沼を見て、タクシーを利用してホテルに戻りました。

柳沼

空模様が気になりながらもスタート。🌥曇天と沼というのも、なかなかの良いマッチングと感じました😆🎵

探勝路は整備されていて、歩きやすいです。👟👟👟👟

青沼

まさに、名の通りの綺麗な色✨✨

少し雨☔が降ってきたので、雨粒による波紋と水面を。

るり沼

「あ~🎶瑠璃色の雨🎵」のフレーズを思浮かべてしまいます🤭。

弁天沼

弁天沼は五色沼の中で2番目に大きな沼です。青沼るり沼と違った青色です✨✨

塾長夫人が、展望台から撮影しようとしています📸。

弁天沼は、撮影スポット📸✨が結構あり、その表情は弁天というだけあって✨女性的な感じ✨です。

竜沼

竜沼🐉は、探勝路からは木々に阻まれ、撮影スポットがあまりありません😅。その中での1枚です。

みどろ沼

みどろ沼は、青沼、るり沼、弁天沼の綺麗な青とは違い、おどろおどろしい雰囲気😱💦を醸し出す色をしています。

赤沼

赤沼は水の色が赤というわけではなく、沼底の土が赤色で、植物の生え際を見るとそのことがわかると思います。

毘沙門沼

毘沙門沼に至る辺りから雨が降り、終いには大振りなり☔😱💦、お土産屋で雨宿りする羽目になってしまいました。しかし、雨中の沼というのも、味わい深いものがありますね。✨✨

↓この辺りから雨が本格的に☔💦。

カメラを雨から守りつつ、撮影もする📸✨📸✨。

この後、まさにバケツをひっくり返したような☔大雨☔となり、お土産屋さんで雨宿りして、タクシーでホテルへ🚕。びしょ濡れにならなかったのは運が良かったです✨😝✨。あと、5分、いや2分、いや1分、遅ければ、カメラもレンズもずぶ濡れ😱でした。不幸中の幸いでした✨😅

今回、宿泊したホテルがこちら。

https://www.lakeresort.jp/

🍴♨食事もお風呂も満足しました。🍴♨

ホテルの部屋にて

💛部屋で寛ぐ、🐸カエル軍団とポンデ軍団🦁💛

夕食の様子

夕食・朝食共にビュッフェ形式です🍴。

肉じゃがと天ぷらが特に美味しかった😆です🎶そして、猫魔ヶ岳の天然水のかき氷の冷たいこと!✨🍧✨

今回は1日目の様子でした。次回は、2日目を。吾妻小富士に行ってきましたので、お楽しみに。それでは大好評の塾長夫人の写真です。

塾長夫人の写真

いつも時間を使ってご覧いただきまして、ありがとうございます👏

塾長と違うレンズ&目線👀でお届けします😆🎵

小平潟天満宮 海のような広さの猪苗代湖🌊志田浜👟👟五色沼自然探勝路👟👟

木々と沼のコラボレーションをお楽しみくださいませ🎵

☔雨にも降られましたが、雨ならではの写真を撮ることも出来たので、よき体験でした✨✨

富岡市の総合学習塾
トータルアカデミー
total-academy.net


〒370-2344
群馬県富岡市黒川1807-16
TEL:0274-63-8132

お問い合わせはこちら