TOP > 新着情報 > le Journal > 写真家ポテムの旅日記 > 2025年 夏の旅行 福島県裏磐梯(2025.8.27~29)Part 2

2025年 夏の旅行 福島県裏磐梯(2025.8.27~29)Part 2

カテゴリ

2025年 夏の旅行 福島県裏磐梯(2025.8.27~29)Part 2

 前回は、夏の旅行の1日目、猪苗代湖五色沼湖沼群の様子をお届けしました。今回は、磐梯吾妻レークライン磐梯吾妻スカイラインを経由して、浄土平ビジターセンターに駐車🅿し、吾妻小富士の🌋火口壁をぐるりと、いわゆるお鉢巡りをしてきました。西側は一切経山や蓬莱山などの吾妻連峰、東側は福島盆地を望む、360°の大パノラマを満喫しました✨。浄土平一切経山蓬莱山などの名前から連想されるように、その荒々しさがこの世の風景ではない錯覚を与えます。「ここは日本なのか?😛」と思わせる光景に息を飲むこと間違いなし😆です。それでは、その様子をどうぞ!

2025.8.28 夏の旅行 2日目

 ホテルの朝食を頂き、朝9時頃🕘浄土平ビジターセンターに向かって、磐梯吾妻レイクラインスカイラインを経由しました。磐梯吾妻スカイラインのドライブ🚙の様子は動画を撮りましたので、4倍速でお楽しみくださいね。そして、浄土平の駐車場から周遊1時間程の吾妻小富士コースをハイキングして参りました。👟👟👟👟

 磐梯吾妻レークライン・スカイラインと浄土平ビジターセンターの詳細は以下を参考にしてください。

https://www.urabandai-inf.com/?page_id=25021

https://www.urabandai-inf.com/?page_id=25025

https://jododaira-vc.jp/sansaku/course1.htm

磐梯吾妻スカイライン

 🚙ドライブの様子を動画にしました。檜原湖畔にあるホテルから北に向かい、磐梯吾妻レークラインスカイライン経由で浄土平ビジターセンターへ向かったわけですが、動画はスカイランの入り口前から浄土平ビジターセンター、ビジターセンターから少し北側に向かい途中でUターンして戻ってきた様子をつなぎ合わせて4倍速にしました。以下のURLをクリックしてみてください。因みに動画は4Kで撮影しました。

https://youtu.be/oPkNNbGphCE

浄土平ビジターセンター~吾妻小富士

 吾妻小富士お鉢巡りの後、鎌沼コースも!と思っていたのですが、夏期講習の疲れもあり、体力不足から吾妻小富士コースだけにしました。噴火口までの登りとお鉢巡りの意外な高低差で体力を削られたのもあるのですが、吾妻小富士からの360°の大パノラマに大満足した😆✨のが本当のところです。次回のリベンジとして、他のコースもチャレンジしたいと思っています。それでは、浄土平の駐車場から吾妻小富士の周遊コースの様子をどうぞ!👟👟🌋👟👟

 浄土平ビジターセンターからの光景

↑駐車場西側 ↓東側の吾妻小富士

吾妻小富士へ

 

🌋火口への道は整備されて歩きやすいですが、そこそこ急なので結構堪えます。😅💦

途中、振り返ると

吾妻小富士火口に到着

↑火口✨🌋✨↓目指す山頂 👟👟🌋👟👟

火口壁に到着したら、ガスってきました。

「山の天候は変わりやすい」を実感します。😅

お鉢巡り

西側を見下ろすと磐梯吾妻スカイライン🚙

ヘアピンカーブの車とバイクの列が面白い。🚙🚗🏍🚙🏍

そして、火口の地層がダイナミックなことに大感動!✨😛🤩✨

まだまだ、遠い山頂😅💦💦

 

山頂へ向かう途中の光景。福島盆地一切経山

やっと山頂到着

ここでレンズを望遠から広角へ。まずは火口越しの山々を📸✨📸✨

✨✨ガスが少し晴れてきました。山と雲と空がカッコいい。✨✨

そして記念撮影!✨📸✨!!

💛🦁ポンデ君もちびっこカエル君も大喜び🐸💕

アップダウンを経て、駐車場へ

何度も何度もシャッターを切りました。✨📸✨

吾妻小富士の火口壁は、普段は風が強いそうですが、この日はほとんど風もなく歩きやすかったです。実は10年以上前、ここに来たことがあったのですが、その日は歩くのも大変な程、風が強くて大変でした。じっくり、ゆっくりと景色を堪能できたことは最高でしたね。✨✨浄土平という名前の通り、心を洗浄できました。😄✨😄✨

ホテルからの会津磐梯山

 浄土平ビジターセンターから1時間ちょっとのドライブでホテル🏨に到着。浄土平標高約1600m吾妻小富士1707mとかなり涼しかったですが、下界に降りてくると暑かった🌞💦です。それでも標高約800mの裏磐梯は自宅での暑さからすれば大したことはありません😄。吾妻小富士ではガスっていた空模様もホテルに戻ると澄み切った青空に✨✨。ホテルから見る会津磐梯山が本当に素晴らしい✨✨ので、写真を撮りました。

会津磐梯山

2日目の様子は、こんな感じです。吾妻連峰の山々、会津磐梯山に心躍り、その風貌に畏敬の念を覚えました。🦁ポンデ君、🐸カエル君も山の神々に大感謝しているようでした。次回は2025夏の旅行の最終回Part3です。それでは、恒例の塾長夫人の作品です。

塾長夫人の写真

いつも大切な時間を使ってご覧いただきまして、ありがとうございます👏

今回も塾長と違うレンズ&カメラ目線👀でお届けしますね🎶 たまに高山植物が咲いています🌼☟階段途中からの眺め👀☟✨👀✨お鉢に到着☟👟👟いざ!お鉢巡りへ☟ススキも生えていました☟ 記念撮影✨📸✨ 満面の笑みの塾長☟(笑😁) 塾長、岩肌を調査中☟ なかなかのアップダウン🌋と、様々な岩達との遭遇に、心身共に心地良い疲れの❝お鉢巡り❞でした✨✨😄✨✨

最後は、会津磐梯山の恩恵に感謝しながら、記念撮影✨📸✨☟

富岡市の総合学習塾
トータルアカデミー
total-academy.net


〒370-2344
群馬県富岡市黒川1807-16
TEL:0274-63-8132

お問い合わせはこちら