英語の必要性

カテゴリ

 英語の必要性

英語って日本で生きて行く上で必要ではないような…

 日本で生まれて、日本で生活していれば、はっきり言って、英語なんか使わなくても生きていける。そういう僕も、普段、英語で会話するなんて、ほとんどない。観光地に行ったりしたときに、外国人に何故だか良く話しかけられるので、年に数回、英会話をする程度だ。それも、写真を撮ってあげたり、目的地までの行き方を説明したりという簡単なものだ。多くの日本人にとって、英語は必須な事か?というと、そうではないのが現状だ。日本人が英語を話せない理由として、英語教育が悪いとか言う人もいるけど、僕は、それよりも日本の国内で生活する中で、多くの日本人がいる環境が、英語を話せることが必須条件ではないし、話せる、話せないことで大きな違いが生じる環境ではないし、話せなくても何も困らないという環境が原因で、その結果、日本人全般として英語が苦手なのだと思う。苦手と言うよりかは、必要性がないからやらないってことだ。

 学力の高い日本人が本当に英語ができないの?

 果たして、本当に日本人は英語が苦手なのだろうか?それを考えてみたいと思う。

 僕の経験から思うこと

 僕達の世代は、大学受験を経験しても、英語は読めるけど、話せないという人は結構いる。僕達の世代じゃなくても、きっとそういう人は多いと思う。偉そうな事を言ってる僕も、高校時代、英語が苦手で、出来が悪かった。一生懸命勉強して、単語や熟語を覚え、長文をひたすら読んで、どうにか英語を読めるようにはなった。でも、会話は出来なかった。耳が英語に慣れなくて、聴き取れなかったのね。大学・大学院時代、先輩や友人に感化されて洋楽を聴いたり、洋画を見るようになって、自分の耳が英語に慣れた。自分でも、英文を声に出して読むようにしたりして、聴覚で英語に慣れて行った。不思議なもので、英語も聞き取れるようになった。

 そして、数年前までは、塾では英語は違う講師に任せていたのだけど、諸事情でその人が講師を辞めることになり、中学生の英語を僕が教えるようになった。教えるようになる前に、勉強をし直したわけだけど、それもあって、そこそこレベルの会話は出来るようになった。前述した通り、何故か、外国人も含めて色々な人に話しかけられる。そこでの英会話は、難解なものではないが、相手の外国人も僕の下手な英語を聴いて、理解しようとしてくれる。「日本人は英語の発音が悪い。」とか「ネイティブな発音じゃないと通じない。」なんて言う人もいたりするけど、僕の経験上、そんなことなくて、きちんと通じますよ。相手も、その状況を考えて、推測して聴いてくれてるから、大体のことは意思疎通できる。僕は、ここ数年の日本に来る外国人が増加するという現象の中で、英会話をするという機会を得たから、発音に対するコンプレックスをある程度は払拭できたけど、そうではなかったら、コンプレックスは持ったままだと思う。中学・高校とリスニングの問題が聴き取れなくて、大学・大学院でやっと耳が英語に慣れて、じゃあ、その状態で英会話!ってなったら、発音に自信が無くて尻込みしてたと思う。この英語の発音に対するコンプレックスが、日本人が英語を苦手だと意識してしまう、英語を話すことに対して臆病になってしまう要因だと思う。「英語を話せる=ネイティブな発音で英語を話す」という物凄い高いハードルが、僕を含めた多くの日本人にあるのが、日本人を英語が苦手な国民にしてしまっているのだと思う。

 多くの日本人は英語を話せるだけの力があるはず!

 本当は、話せるだけの英語力があるのに、高すぎるハードルを自分に課してしまって、できるのにできないと言ってしまう状態を作り出したのだと思う。日本人は、そんなに英語を話せない国民ではないと思う。高校入試や大学入試の英語を突破したのなら、絶対にそこそこは話せるはずだ。もっと英語に自信を持って良いと思う。そもそも、発音による聞き間違いや勘違いなんて、日本語の会話にだってある。日本語には関西弁や東北弁や名古屋弁や博多弁や鹿児島弁や土佐弁や群馬弁など、方言がたくさんある。僕が住んでいる群馬だって、地域地域で使っている言葉が違う。日本人だって、きちんとした標準語で会話している人なんてごく僅かだ。そもそも、その標準語だって、一方言の東京弁を元に作られたわけだ。英語だって、各地域で訛りがある。大学時代、洋楽を聴いていて、ドイツ人の英語の発音はアメリカ人やイギリス人よりも聴き取りやすいと感じた。これはドイツにはドイツの英語があり、日本には日本の英語があっても良いと言うことだと思う。だから、日本語英語でも良いと僕は思う。それで良ければ、学習レベルの差はあるにしても、結構な割合の日本人が英語を喋れるはずだ。

 方言コンプレックスが英語コンプレックスを生み出したのかも…。

 英語コンプレックスは明治時代の富国強兵が原因かも…

 前の段落で、方言について話した。調べたところ、日本で標準語を作った背景には、方言のせいで日本国内で言葉が通じなかったことがあると言う。当時は、欧米列国に追い越せ追いつけで、国内で言葉が通用しないことは、死活問題だった。だから、短期間で言葉を統一し、標準語を作ったと言う。極端に言えば、地方の言葉にダメ出しをして、使わせないようにしたわけである。これが方言コンプレックスを生み出し、日本人が言葉の発音に対して、敏感になり過ぎて、英語コンプレックスを生み出す大きな原因になったのかもしれない。でも、それから100年以上が経過している。発音に対するコンプレックスは捨てても良いだろうと思う。現に、田舎の観光地で、店のおばちゃんやおじちゃんが、外国人とカタコト英語で大きな声で話している光景を良く見るようになった。

 必要だからこそ、英語を使う!

 田舎のおばちゃんやおじちゃんが英語を話すのは、彼等にとって必要だからだ。客として外国人が多くなった。外国人の購買が、彼等の利益を大きく左右することになった。つまり、必要性に迫られたのだ。英語を話せることが必須条件になっただけなのだ。僕は、そういう彼等を見て、仕事で必要とは言え、頑張って習得して立派だなと思う。僕より年上で、新たなことにチャレンジしたことに尊敬する。僕は、日本人が話す英語は、日本語英語でも良いと思う。逆に、流暢な日本語を話す外国人はそんなに多くないはずだ。カタコトの日本語でも、日本人と外国人との会話は成り立つ。だから、ネイティブな英語を話せなくても良いと思う。観光地の店のおじちゃんやおばちゃんの英語は、それもちゃんと通じている味のある言葉だから。

最後に、日本語人口と英語人口の比は1:20。 だったら!

 英語を公用語・準公用語にしている人口は約20億人、インターネット上の英語人口は約10億人、それに対して、日本人の人口は約1億人である。これが何を意味しているか?日本国内なら、1億人もの日本語コミュニティーがあるから、英語なんか必要ないと言うことでもあるが、日本語人口と英語人口の比が1:20だということを考えれば、英語を話せる方が絶対に良い。会社の経営者なら、20倍の市場と考えるに違いない。実際、僕はインスタをしているけど、たまに、英語のコメントを貰う。時には、スペイン語とかも。そのとき、流石に、日本語ではなく英語で返す。そういう風に、国境を簡単に越えて人や物や意見が入ってくる時代なのだ。何度も言うけど、中学レベルの英語がきちんと出来るなら、ある程度は会話ができる。発音なんかネイティブじゃなくて良い。勿論、ネイティブな英語でないと困ると言う立場の人達もいるけど、そうでなければ、まずは、発音コンプレックスを捨てて話せば良いと思う。英語を必要とするかしないかは、環境次第で、その環境は自分で決められる。1:20の1に留まるか、その外に飛び立つか?僕は、1に留まっていては勿体ないと思う。完璧な英語、完璧な発音なんて出来なくて良いから、まずは飛び出してみることが大切だと思う。そもそも、日本人は英語が話せるだけの学力はあるのだから!


 どうでも良いことだけど、カエルの「基本にかえる!?」のアイキャッチ画像(記事一覧で表示される画像)を変更してみました。

富岡市の総合学習塾
トータルアカデミー
total-academy.net


〒370-2344
群馬県富岡市黒川1807-16
TEL:0274-63-8132

お問い合わせはこちら