立山「雪の大谷」と上越市水族館「うみがたり」(2025年5月12・13日)②
雪の大谷の翌日、黒部・宇奈月温泉のやまのはさんを出発して、上越市水族館「うみがたり」へと向かいました。うみがたりは、海がすぐそこにあり、🐬イルカショーの会場は、ステージ越しに海🌊が見えます。🐬イルカショーもかなりの迫力で、2回見てしまいました。その🐬イルカショーと水族館の様子をお届けします。
上越市水族館「うみがたり」
ペンギン
🐧ペンギンさんは見ているとほのぼのとします💕
お互いの身体が当たりまくっているのに、気にしないのがすごいところです😁😝
アザラシ
愛嬌のあるポージングと顔で、出迎えてくれました😍😍
イルカショー前のイルカ
うみがたりのイルカプールは、インフィニティ―プールで、海と一体化しているように見えます、そこを泳ぐイルカの様子です🐬🐬🌊
そして、イルカショー前のポンデ君🦁💛
イルカショーが始まるのを待っています✨🐬🐬
イルカショー
バンドウイルカのイルカショーは、迫力があります。色々なプログラムがあるのですが、今回は棒を飛び越えるジャンプの連続写真を!
見事です✨✨バンドウイルカの身体能力の高さは驚愕の一言です。
水族館の生き物
水族館の中は照明が暗く、魚たちは動き、アクリルによる反射があるので、実は写真を綺麗に撮るのは難しい条件😓が揃っています。失敗作を多数産み出してしまいました😅その中で、お見苦しくないものをどうぞ✨✨
海月とクリオネ
海月は動きがゆっくりで、証明を照らしてくれている状態なので、比較的、撮影しやすいです。
クリオネは小さくて分かりづらいかもしれませんが、見てください💕
エビとタコ
皆大好き、エビとタコ。食べておいしいわけですが、最初にこれを食べた人はチャレンジャーだと思います😅
マンボウ
いつ見ても、マンボウは何なんだ?と思います。泳ぎは遅い、ストレスに弱い💦こんな動物が大海原にいるのが不思議です😆✨😆✨
変な顔の魚たち
アナゴ。愛嬌のある顔です😁
トラフグ
他にも、イカツイ奴らがいます。
エイとコバンザメ
コバンザメの小判は本物のようです🤭
イワシのトルネード
記念撮影
水族館を堪能してご満悦ですね💕
1日目は立山の雪の大谷、2日目は上越市水族館「うみがたり」と大いに満喫しました。山と海、両方を楽しんだわけですから贅沢極まりないと思います✨✨それでは、恒例の塾長夫人の作品です。僕は、望遠レンズを使用しましたが、塾長夫人は違うレンズで撮影したので、違った雰囲気を楽しめると思います。
塾長夫人の作品
いつも大切な時間を使ってご覧いただき、ありがとうございます👏
今回も塾長と違うレンズ&目線👀でお送りします✨✨
ペンギンさんは、下からも覗けます🐧☟
見ているだけで、ほっこりしますね🤭☟
🐬🐬イルカジャンプ三種連発‼🐬🐬
🌊海月の世界🌊
ポンデ君もご満悦🦁☟
✨✨水槽の前で記念撮影📸✨✨
トラフグアップ💕
🦁ポンデ君、トラフグ君に話しかけている模様☟
かなり個性的な面構え🤭☟
可愛らしい❝ダンゴウオ❞💕☟
おかげ様で、🐟様々な生き物たち🐬🐧と交流させていただきました👏
水族館の方々、この土地、その他関わって下さった方々、ありがとうございました👏✨✨