- カテゴリ
まずは、前回の数学(2次関数)の解説からです。春期講習、新年度の準備等で、お休みしてしてまって申し訳ありません。
先週の問題 数学㊴(2次関数)
<問題>
xの関数、f(x)=(x2-4x)2-4a(x2-4x)+20 (1≤x≤4)の最大値と最小値を求めよ。 |
<ヒント>
t=x2-4xとおいて、tの2次関数として考えよう。但し、tの取り得る値の範囲に注意して下さいね。勿論、aについて場合分けですよ。
<解答>
微分法を用いても当然できますが、2次関数の学習範囲で解いてみました。注意点は、文字で置き換えたら、その文字の値の範囲も必ず求めることです。あとは、最大・最小の場合分けを行えばOKです。
今週の問題 数学㊵(図形と方程式)
<問題>
直線y=√3xに点(1,√3)で接し、円x2+y2=1に外接する円の方程式を求めよ。 |
<ヒント>
直線y=√3xに直交し、点(1,√3)を通る直線上に求める円の中心はあります。
その中心と接点である点(1,√3)との距離は半径であり、円x2+y2=1と外接するので、2円の半径の和=2円の中心間の距離の関係を利用しよう。
学習や進路に対する質問等は、お気軽に問い合わせフォームからどうぞ。
お待ちしています。
お問い合わせはこちら