ツイート 2021年5月21日 カテゴリ ぽんすけの「数物化の公式解説」 数学公式 中間値の定理・平均値の定理 中間値の定理・平均値の定理は2つとも定理自体の理解は難しくはありません。中間値の定理が理解できれば、平均値の定理はその微分版(接線の傾き版)みたいなものです。只、問題となると難しくて、出題頻度も低いです。今回は、定理の説明と簡単な例題の話に留めました。 手書きの説明 次回は、平均値の定理を深掘りしましょう。具体的な例題を取り上げます。 受験や学習に対する質問は、お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ♪答えられる限り、答えます! 富岡市の総合学習塾トータルアカデミーtotal-academy.net 〒370-2344群馬県富岡市黒川1807-16 TEL:0274-63-8132 ≪Next 大学入試難問(数学解答&物理㉑(力学の保存則)) Prev≫ 非金属元素⑯18族(希ガス) 一覧へ戻る お問い合わせはこちら 0274-63-8132 Webでお問い合わせ