TOP > 新着情報 > le Journal > 写真家ポテムの旅日記 > 千畳敷カール~木曽駒ケ岳と光前寺の早太郎伝説(2022.9.26・27)③

千畳敷カール~木曽駒ケ岳と光前寺の早太郎伝説(2022.9.26・27)③

カテゴリ

千畳敷カール~木曽駒ケ岳と光前寺の早太郎伝説(2022.9.26・27)③

 前日の9/26は千畳敷ロープウェイを利用して、八丁坂乗越浄土を経由して木曽駒ケ岳に行って来て、ホテルの温泉♨と夕食🍴を楽しんだ後、泥の様に眠り朝を迎えました。すっきりした寝起きだったので、ホテルのすぐ近くの駒ヶ池を散歩したので、まずはその様子をお伝えします。この日も、好天に恵まれ幸いでした🌞

朝の散歩

朝陽の中の清々しい散歩でした✨✨

芒の道✨✨

 

宿泊したホテル「駒ケ根高原リゾートリンクス」🏨

本当に、このホテルは素晴らしかった✨✨ご飯も美味しい✨✨スタッフの方々の対応も実に見事😍!とても心地良く過ごせました。

前日、行った場所である千畳敷カール

雲が掛かって見にくいかもしれませんが、赤いのがロープウェイの支柱です。

早太郎伝説 光前寺

 人身御供として村娘を神様に捧げていた悪習が遠州のある村にあり、旅の坊様が実はその正体が猿🐒の化け物であることを知り、その猿達が「今宵、この場に居るまいな。早太郎は居るまいな。信州信濃の早太郎早太郎には知られるな」と恐れていた光前寺早太郎を連れ、化け物退治🔪をさせました。早太郎山犬🐶であり、傷を負いながらも戦いに勝ち、その後、坊様にも別れを告げず、黙って光前寺に一人で戻り、辿り着いて、光前寺の住職に向かい一声高く吠えると、そのまま息をひきとった。というのが早太郎伝説です。

 詳しくは、光前寺のホームページに掲載してありますので、そちらをどうぞ☟

http://www.kozenji.or.jp/

それでは、その光前寺早太郎を!

光前寺山門(仁王門)

 

 

山門をくぐると👟👟

石垣の様子

 

光苔が見えますね。でも、石垣の間には光があまり差し込んでいないので、反射している様子が分かりづらくてすみません👏💦

苔の道

光前寺の名物のひとつです。幻想的な風景です。

記念撮影。実は、このポンデ君🦁(ぬいぐるみ)が早太郎に会いたいと言うので(笑)、光前寺に来たのです。

弁天門・鐘楼・三重塔

とても大きな弁天門。立派です✨✨

奥に見えるのが本堂です。

鐘楼

三重塔

威風堂々って感じですね。

細部のアップも!龍がカッコいい🐉!

三重塔の前には早太郎の像があります🐶

念願の記念撮影📸ドヤ顔🦁してます(笑)

今度は、早太郎にピントを。

像の元にはこんなものが・・・💕

 

実は、これは🐶おみくじ🐶です。塾の玄関にもあります。

早太郎のお墓


本当に、ひっそりと・・・。でも、丁重に祀られているのが分かります✨✨

本堂内の早太郎の木像

本堂内は撮影禁止ですが、早太郎の木像だけは撮影が許されています。

またまた、記念撮影。本当に嬉しそう🦁です(笑)

憧れの早太郎🐶に会ったポンデ君🦁ご満悦😍でした。

本堂を振り返っての一枚。

 「刻石流水(こくせきりゅうすい)」という言葉があるのですが、早太郎の行動まさにそれです。僕の好きな言葉です✨✨しかし、そうありたいとは思いながらも、実は真逆の事をしてしまっていることを反省して光前寺を後にしました。

 刻石流水「受けた恩義はどんな小さくても心の石に刻み、施したことは水に流す」ことを言います。人から受けた恩は、その人に返すのみならず、より多くのひとに施すこと。そして自分が施したことは、その瞬間に忘れる事です。もともとは、仏教経典にあった『懸情流水 受恩刻石(情を懸けしは、水に流し、恩を受けしは、石に刻むべし)』から来ている言葉です。

塾長夫人の作品

 

いつも大切な時間を使ってご覧いただきまして、ありがとうございます👏

今回も、塾長とは違うレンズでお届けします✨📸✨

 

駒ヶ池を散策👟👟

光前寺参拝👏 緑が美しい✨✨苔の古道 早太郎に会えてご満悦の❝ぽんで君🦁❞三重塔を撮影中の塾長📸✨☟ 光前寺のすぐ近くのお蕎麦屋さんで頂きました👏

さすが信州✨✨お蕎麦、美味しくいただきました👏

 

富岡市の総合学習塾
トータルアカデミー
total-academy.net


〒370-2344
群馬県富岡市黒川1807-16
TEL:0274-63-8132

お問い合わせはこちら