- カテゴリ
八島ヶ原湿原③
八島ヶ原湿原での様子を3回に分けてお届けしていますが、今回が最後です。ビジターセンター→八島ヶ原湿原→旧御射山神社→車山湿原→喋々深山→物見岩→八島ヶ原湿原→ビジターセンターと歩いたわけですが、前回は喋々深山まで、今回はラストまでです。
ルート参照
https://nature2.jp/wasshie/pictorial.map.html
蝶々深山→物見岩
喋々深山から物見岩までは、なだらかな下りと平坦な道が続きます。道は、曲がりくねってはいません。
草原に伸びる道

正面奥の平らなところが、八島ヶ原湿原。
写真を撮っている塾長😆

これが撮った写真📸✨
まずは広角で🏔

そして、ズーム👀

反対側はこんな感じ

すぐそこにススキ原✨✨
小高い丘と雲⛅

そして、正面の道


塾長が見ている方向ではなく、塾長の右手側に進みます👟👟
こんな感じの平坦な道。

歩きやすいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡🐾

📸カメラを向けている!
撮ったのはこれ♪

敢えての露出アンダー✨✨
振り返ると!!車山!

そして眼下の八島ヶ原湿原


奥に見えるのが物見岩

時々、滑りやす所があるものの、ほぼほぼ平で、歩きやすいです👟👟笹の葉の下に、石があったりするので足元には注意です。
物見岩→八島ヶ原湿原
物見岩
ここに登って景色を見るのだろうか?そうは言っても、足場が・・・💦


物見岩の周りの風景
八島ヶ原湿原の反対側


日本ではなく、ヨーロッパの草原にいる感じ✨✨
正面奥の山の鉄塔が、美ヶ原のシンボルですね。
八島ヶ原湿原

縦で!(^^)!

ここから道を下ります。正直、景色は変わらないのですが、見ている高さが違うと、見え方も違います。
中腹あたり

林に入る手前

八島ヶ原湿原に
早朝の雰囲気とは違います。

日に輝くススキ✨✨


記念撮影

今回は三脚を持って行きました。


右の山が喋々深山!あそこまで行ってきました👟👟
良い誕生日でした。
📸カメラを持って登山やハイキングをすると、他の人の2倍近く時間が掛かります(笑)しかも、荷物にもなります😂でも、良い光景を肉眼で見るのと、カメラのファインダー越しに見てシャッターを切るのは別物なんです。写真に撮るだけでなく、肉眼で見たり、話したりも当然していますよ。黙々と、写真を撮っているわけではありませんよ(笑)
次回は、生徒の作文です。
次回は、生徒の作文です。お楽しみに!!


