- カテゴリ
まずは、先週の化学の解答
先週の問題 化学(固体の溶解度)
<問題>
硫酸銅(Ⅱ)無水物CuSO4の溶解度は30℃において、25(g/100gH2O)、60℃において40(g/100gH2O)である。原子量はH=1,O=16,S=32,Cu=64とする。 (1)硫酸銅(Ⅱ)五水和物CuSO4・5H2Oの結晶150gを60℃で溶かすためには、何g以上の水が必要か求めよ。整数値で答えよ。 (2)60℃の硫酸銅(Ⅱ)飽和水溶液350gを30℃に冷却すると、何gの硫酸銅(Ⅱ)五水和物CuSO4・5H2Oの結晶が析出するか?整数値で答えよ。 |
<ヒント>
飽和溶液では、溶質の質量[g]/溶媒の質量[g]=溶解度/100の関係又は、溶質の質量[g]/溶液の質量[g]=溶解度/(100+溶解度)を利用するわけだけど、水和物の水は、溶質ではなくて溶媒の質量として扱って下さいね。計算する上では、溶質の質量[g]/溶媒の質量[g]=溶解度/100の式を使った方が楽だと思う。まずは、溶質であるCuSO4と溶媒である水の質量の内訳を求めてみよう。
<解答>
問題自体は、難しくない。式を立てるとき、結晶を除いた飽和溶液について考えるところがポイントです。それでは、今週の問題。
今週の問題 数学⑮(円の方程式)
<問題>
円x2+y2-5x=0に外接し、直線3x-4y=0と点(8,6)で接する円の方程式を求めよ。 |
<ヒント>
①求める円の中心は、点(4,2)を通り、直線3x-4y=0に垂直な直線上にある。このことから、円の中心の座標を文字でおく。
②円の求める半径は、①の中心と点(8,6)との距離となる。
③x2+y2-5x=0に外接するので、②を使い、外接する2円の半径と中心間の距離の関係を考える。
④あとは、計算する。
学習に対する質問等は、お気軽に問い合わせフォームからどうぞ。